ふらっと寄れる、書評のよりみち - ゴキロク
香りの記憶と出会う旅 『香りと香水の植物百科図鑑』を手に取ったとき、私はふと祖父のことを思い出しました。幼い頃、祖父の家の庭にはたくさんの花が咲いていて、その香りが風に乗って私の鼻をくすぐりました。特に、スイカズラの甘い […...
こんにちは!今日は、渡辺一夫さんの『敗戦日記』についてお話ししたいと思います。これね、ただの歴史的な記録じゃないんです。読んでいるうちに、なんだか自分もその時代に生きているような感覚になっちゃったんですよね。 静かに心を […...
こんにちは。今日は、太子堂正称さんの『ハイエク入門』についてお話ししようと思います。この本、読んでみてなんだか心がじわじわ温まるというか、考えることの楽しさを再確認させてもらった気がします。ハイエクという経済学者について […...
こんにちは!今日は杉野幹人さんの『1メッセージ 究極にシンプルな伝え方』を読んで感じたことを、ちょっとお話ししたいと思います。私は都内のデザイン事務所で働いている30代の女性です。日々の忙しさに追われつつも、本を読んで心 […...
最初に感じた違和感と興味 『歌う言葉 考える音』というタイトルを見たとき、正直言って「どういうこと?」と感じました。音楽ってもっと感覚的なものだと思っていたし、哲学と結びつくなんて考えたこともなかったんです。でもその違和 […...
こんにちは。今日は大場秀章さんの『江戸の植物学』という本に心を動かされたことをお話ししたいと思います。普段は静かに本を手に取るタイプの私ですが、この本を手にしたときは、なんだか心が騒いだんです。北海道の小さな町で書店員を […...
無住の世界に足を踏み入れる 本を手に取るとき、私はいつも少し緊張します。新しい世界に足を踏み入れるというのは、私にとってとても特別な行為だからです。今回、私が旅に出たのは『信心の世界、遁世者の心 日本の中世〈2〉』という […...
はじめに:金融の渦に巻き込まれた日々 皆さん、こんにちは!今日は、デイビッド・ウェッセルさんの『FRB秘史』についてお話ししたいと思います。この本を手に取ったのは、ちょっとした偶然からでした。普段はデザイン事務所で働いて […...
はじめての「街並み」との出会い 芦原義信の『続 街並みの美学』を手にしたのは、福岡の書店でふと目に留まったときでした。大学時代、理系の勉強に没頭していた僕が、たまたま手に取ったノンフィクションに心を揺さぶられてから、本と […...
起業家の道のりに隠された感情 斉藤徹さんの『起業家の冒険』を読んでいると、まるで彼と一緒にその波乱万丈の人生を歩んでいるかのような気持ちになります。彼の経験はまるでジェットコースターのようで、成功と失敗が交互に訪れるその […...