ふらっと寄れる、書評のよりみち - ゴキロク
ジブリ作品の裏側を覗く ジブリの映画って、いつも心にじわじわと染みてくるんですよね。特に「天空の城ラピュタ」や「となりのトトロ」は、僕にとっても特別な作品です。そんな映画の裏側を知ることができる、木原浩勝さんの本を読んで […...
こんにちは。この記事を書こうと思った理由は、最近読んだ本がとても心に残ったからです。タイトルを見てピンと来る方もいるかもしれませんが、『天空の城ラピュタ』の制作秘話を語る一冊です。それは、木原浩勝さんの手による、まるでジ […...
こんにちは。今日は佐藤正午さんの『熟柿』について、私が感じたことをちょっとお話しさせてください。この本を手に取ったのは、タイトルに惹かれたからでした。「熟柿」って、完熟した柿のことですよね。甘くて、柔らかくて、でもどうし […...
『三国志』との出会い 『三国志』と聞くと、あなたはどんなイメージを持ちますか?私にとって『三国志』は、学生時代に夢中になった物語のひとつ。あの頃は、曹操や劉備、孫権といった英雄たちが織りなす壮大な物語にただただ圧倒されて […...
こんにちは。北海道の小さな町で書店員をしている私ですが、今日はアレクサンドル・ゲルツェンの『過去と思索』という本について、心の中を少しだけお話ししたいと思います。この本は、19世紀ロシアの思想家であるゲルツェンが、自らの […...
この本を手に取ったのは、大学でのゼミの影響もあって、最近「組織」というものに興味を持ち始めたからです。正直、組織という言葉には少し距離を感じていました。大学生の私にとって、組織というのはまだ経験したことのない未知の世界で […...
こんにちは、京都の片隅で哲学を学ぶ大学生です。今日は、立教大学の中原淳教授の『「データと対話」で職場を変える技術 サーベイ・フィードバック入門』について語りたいと思います。この本を読んだとき、私の頭の中には、かつて参加し […...
こんにちは。北海道の小さな町で書店員をしている私です。最近、棚の奥からひょっこり顔を出してくれた一冊に心を奪われました。それが『古代ギリシアのいとなみ: 都市国家の経済と暮らし』という本。普段はあまり手に取られることのな […...
こんにちは、都内のデザイン事務所で働く30代女性です。最近読んだ本の中で、特に心に引っかかったのが『自衛隊 元最高幹部たちの告白』です。正直、普段はあまり手に取らないジャンルなんだけど、なぜかこの本には強く引き寄せられま […...
初めて向き合った「防衛」という現実 ある日、ふと書店で手に取った「自衛隊 元最高幹部たちの告白」。そのタイトルから何となく重々しい感じがして、普段はあまり手を伸ばさないジャンルだと思ったのですが、なぜか気になってしまった […...