ふらっと寄れる、書評のよりみち - ゴキロク
本との出会いはいつも小さな偶然から始まります。先日、書店の片隅で『ニュートレーダー×リッチトレーダー 株式投資の極上心得』という、普段なら手に取らないであろう一冊に目が留まりました。表紙のシンプルなデザインと、そのタイト […...
こんにちは。北海道の小さな町で書店員をしている私は、幼い頃から本を生活の一部としてきた人間です。読書家の祖父の影響で、昔話や民話に囲まれて育ちました。そんな私が今回手に取ったのは、塩見努さんの『これからパンローリングの投 […...
ある夜、私はふと「パリの最後の夜」という本を手に取りました。フィリップ・スーポーが描いたこの作品は、私にとってとても不思議な体験をもたらしました。シュルレアリストたちが活躍した20世紀初頭のパリを舞台にして、何か特別なこ […...
こんにちは、北海道の小さな町で書店員をしている私です。この町では四季折々の自然が豊かで、読書は私にとって、心の季節を整えるための大切な時間になっています。今日は、河出書房新社から出版された『枕草子/方丈記/徒然草』の翻訳 […...
こんにちは、今日はとても素敵な本を紹介させてください。『明治のナイチンゲール 大関和物語』という一冊です。私にとって、この本はまるで心の中に小さな火を灯すような存在でした。和さんという女性の生き方が、読むほどに私の心に響 […...
特攻兵士の遺書が語りかけるもの 特攻兵士の遺書を読んだことがありますか?私は一度、海上自衛隊佐世保資料館でそのような遺書を目にしたことがあります。遺書には「母様」と呼びかける言葉が何度も出てきて、その一言一言に、そこに書 […...
こんにちは。北海道の小さな町で書店員をしています。最近読んだ本の中で、心に引っかかって離れない一冊がありました。それが、村瀬秀信さんの『虎の血 阪神タイガース、謎の老人監督』です。阪神タイガースといえば、日本全国に熱狂的 […...
こんにちは、北海道の小さな町で書店員をしている私です。今日は、私の心をぐっと掴んで離さなかった『続 窓ぎわのトットちゃん』についてお話ししたいと思います。黒柳徹子さんの「トットちゃん」シリーズは、私にとっても特別な存在で […...
はじまりの一冊:知的生活への誘い ある日、本屋の片隅で見つけた齋藤孝さんの『20歳の自分に伝えたい 知的生活のすゝめ』。その出会いは、まるで静かに微笑みかける古い友人に再会したような、懐かしさと新鮮さが入り混じったもので […...
こんにちは、北海道の小さな町で書店員をしている者です。幼い頃から本が生活の一部で、特に名もなき日常を生きる人々の話に心を惹かれています。今日は、『続・沖縄戦を知る事典: 戦場になった町や村』という本を通じて、私が感じたこ […...