ノンフィクション
2025年05月01日 07時56分

イーロン・マスク、その非凡な生き様に心を揺さぶられて

最近、ウォルター・アイザックソンの『イーロン・マスク』を読みました。いやー、びっくりしました。こんなに心を動かされるとは思っていなかったんです。イーロン・マスクの名前はもちろん知っていたし、彼がどれだけすごい人かもなんとなくは理解していたつもりでした。でも、この本を読んで、彼の人生の裏側や、その複雑さを知ることで、彼を一人の人間としてより深く理解することができました。

マスクの生い立ちが心に響く

本を読み始めてすぐに、彼の幼少期のエピソードに心が引き込まれました。父親からの虐待や、社会性の欠如といった彼の背景を知ったとき、私の心は少し痛みました。私も子どもの頃にいじめを経験したことがあって、その時の孤独感や無力感を思い出しました。マスクは、その苦しみを乗り越えて強さに変えたんですね。そんな彼の姿に、自分ももっと頑張らなきゃって思わされました。

彼が「私は苦しみが原点なのです。だから、ちょっとやそっとでは痛いと感じなくなりました」と言った言葉が本当に印象的でした。強さと同時に、彼の中にある孤独や、感情を遮断することによる苦しみも感じられて、なんだか複雑な気持ちになりました。

ツイッター買収劇に見るマスクの本質

下巻では、ツイッター買収の話が中心となります。正直、最初は「なんでわざわざこんな大変そうなことを?」と思っていました。でも、読んでいくうちに、これは彼の挑戦心と、世界を変えたいという思いが見える部分なんだと気付きました。彼がテクノロジーを通じて人類の未来を変えようとしている姿勢には、やっぱり圧倒されます。

でも、彼のやり方には賛否両論があるのも事実です。彼はエンジニアリングには精通しているけれど、人間関係には不器用なところがあるんですよね。それが、時に他人を傷つけてしまうこともある。働く側としては、そんな彼のもとで働くのは大変そうだなぁと感じました。それでも、彼と一緒に働くことで何かを成し遂げたいと思う人がいるのも事実です。私も彼のビジョンに共感する部分があって、もし彼のような上司がいたら、一緒に働いてみたいな、なんて少し思っちゃいました。

純粋な夢を追い続ける姿に感動

本書を通じて、彼が『銀河ヒッチハイク・ガイド』から影響を受けたという話を知ったとき、なんだか胸が熱くなりました。子どもの頃に夢中になったSFの世界を、彼は今でも追い続けているんです。50歳を超えてもなお、その純粋な夢を持ち続けているというのが、本当に素敵だなと思いました。私も子どもの頃に夢中になったものを、もう一度思い出してみようかな。

私は本を読んでいる間、何度も自分の人生や未来について考えさせられました。彼のように情熱を持って生きることは、私にとっては難しいかもしれません。でも、彼の生き方や考え方に触れることで、少しでも自分の生き方に取り入れられるものがあるんじゃないかなと思っています。イーロン・マスクという一人の人間の物語に、こんなに心を動かされるとは思っていませんでした。読んでよかった、本当に。

もし、まだ読んでいない方がいたら、ぜひ手に取ってみてください。彼の壮大な夢と、それを追い続ける姿にきっと何かを感じるはずです。

咲

本を読むのが、とにかく好きです。小説、ノンフィクション、マンガ、絵本、自己啓発、レシピ本まで、なんでも気になる「ジャンル雑食派」。休日はよく本屋さんやカフェで一日過ごしています。

「本はもっと気軽に読んでいい!」が私のモットー。本を難しく語りすぎるのはちょっと苦手で、「楽しい」「泣いた」「めっちゃ好き!」と素直に感じたまま、書評を書いています。

タグ
#イーロン・マスク
#ウォルター・アイザックソン
#スペースX
#ツイッター買収
#テスラ